2025.03.21【ノーリツ】シェフポット調理実演会~野菜無水カレー~
ノーリツの新製品
「Chefpot(シェフポット)」の調理実演会が開催されました~(^-^)
Chefpot(シェフポット)とは...?
高品質ステンレス調理器具ブランドの『ビタクラフト』と『ノーリツ』の共同開発の新商品♪
ノーリツの中価格帯ビルトインコンロ Orche と Nest で使用できます!
焼き網タイプのグリルではできなかった 蒸し料理・無水料理 などが楽しめて、グリル料理の幅が広がります
詳細はノーリツのHPをご覧ください。→グリル専用鍋 Chefpot‐シェフポット-

▲シェフポット
アルミとステンレスの多層構造で、しっかりとした重量感があります
今回は、調理中の温度が見える「温度クック機能」を搭載したOrcheで
野菜無水カレー と 包まないシュウマイ を作っていきます✨
野菜無水カレー
まずはシェフポットの強みである「無水調理」を活かした、野菜無水カレーを作っていきます♪
同じガス事業部の名護プロパンスタッフも、実演会に参加し、
賑やかな雰囲気の中、野菜無水カレーの調理実演がスタート!
公式のレシピがあるのですが、今回はノーリツ営業担当 比嘉さんの少々アレンジの効いたレシピで作っていきます(`・ω・´)

※今回はこちらの材料で作っていきます。
固形のカレールーを使用する場合は、砕いてからお使いください。
材料を切って、、、、
(鶏もも肉には塩コショウであらかじめ下味をつけています)


次に、シェフポットに材料をいれます。
水分が多いものから入れていきます。(トマト→玉ねぎ→なす→鶏もも肉 の順)

次に、カレールーを入れて、


▲フレーク状のカレールーを60g使用しました!
あとは、蓋をして加熱はグリルにおまかせです
グリルで18分加熱していきますよ( *´艸`)

同時にコンロでご飯を炊いております
Orcheの炊飯モードを使い、20分で炊き上がります✨
ごはんとルーの出来上がりの時間に差がないので、同時に出来立てが楽しめますよ~!

カレーのスパイシーな香りでさらに出来上がりに期待度が増します♪
そんな待ち時間もあっという間...
出来上がりを知らせる音が鳴り、ついに、、オープン!!
しっかりアツアツの無水カレーが出来上がっておりました\( 'ω')/

カレールーを全体に混ぜ混ぜ…


出・来・上・が・り♪
思っていたより、あっという間の18分でした。
さて、おまちかねの実食タイム!!

ルーの色を見ての通り、トマト感が強めのカレーです。
トマトのフレッシュな酸味がアクセントになっていて、
とてもおいしかったです♪
スパイシーなカレーに
玉ねぎの甘味、トマトの酸味、なすのトロッとした食感が合わさって、
野菜のうまみが感じられる、味わい深いカレーになりました!
加熱に時間がかかる無水カレーが、
シェフポットを使えばたったの 18分 でできちゃいます!
シェフポット対象の ノーリツビルトインコンロ Orche、Nestをすでにお使いの方にはもちろん、
これからコンロの買い換えを考えている方は、
コンロとシェフポットを合わせて購入してみるのもいいかもしれません!!
OrcheとNestはどちらもハウジングスタジオ山浩で展示しています♪
シェフポットで作る野菜無水カレーの記事をご覧いただきありがとうございます。
記事が長くなってしまったので、、、
次回投稿で、包まないシュウマイをご紹介いたします!お楽しみに~
「Chefpot(シェフポット)」の調理実演会が開催されました~(^-^)
Chefpot(シェフポット)とは...?
高品質ステンレス調理器具ブランドの『ビタクラフト』と『ノーリツ』の共同開発の新商品♪
ノーリツの中価格帯ビルトインコンロ Orche と Nest で使用できます!
焼き網タイプのグリルではできなかった 蒸し料理・無水料理 などが楽しめて、グリル料理の幅が広がります
詳細はノーリツのHPをご覧ください。→グリル専用鍋 Chefpot‐シェフポット-

▲シェフポット
アルミとステンレスの多層構造で、しっかりとした重量感があります
今回は、調理中の温度が見える「温度クック機能」を搭載したOrcheで
野菜無水カレー と 包まないシュウマイ を作っていきます✨
野菜無水カレー
まずはシェフポットの強みである「無水調理」を活かした、野菜無水カレーを作っていきます♪
同じガス事業部の名護プロパンスタッフも、実演会に参加し、
賑やかな雰囲気の中、野菜無水カレーの調理実演がスタート!
公式のレシピがあるのですが、今回はノーリツ営業担当 比嘉さんの少々アレンジの効いたレシピで作っていきます(`・ω・´)

※今回はこちらの材料で作っていきます。
固形のカレールーを使用する場合は、砕いてからお使いください。
材料を切って、、、、
(鶏もも肉には塩コショウであらかじめ下味をつけています)


次に、シェフポットに材料をいれます。
水分が多いものから入れていきます。(トマト→玉ねぎ→なす→鶏もも肉 の順)

次に、カレールーを入れて、


▲フレーク状のカレールーを60g使用しました!
あとは、蓋をして加熱はグリルにおまかせです
グリルで18分加熱していきますよ( *´艸`)

同時にコンロでご飯を炊いております
Orcheの炊飯モードを使い、20分で炊き上がります✨
ごはんとルーの出来上がりの時間に差がないので、同時に出来立てが楽しめますよ~!

カレーのスパイシーな香りでさらに出来上がりに期待度が増します♪
そんな待ち時間もあっという間...
出来上がりを知らせる音が鳴り、ついに、、オープン!!
しっかりアツアツの無水カレーが出来上がっておりました\( 'ω')/

カレールーを全体に混ぜ混ぜ…


出・来・上・が・り♪
思っていたより、あっという間の18分でした。
さて、おまちかねの実食タイム!!

ルーの色を見ての通り、トマト感が強めのカレーです。
トマトのフレッシュな酸味がアクセントになっていて、
とてもおいしかったです♪
スパイシーなカレーに
玉ねぎの甘味、トマトの酸味、なすのトロッとした食感が合わさって、
野菜のうまみが感じられる、味わい深いカレーになりました!
加熱に時間がかかる無水カレーが、
シェフポットを使えばたったの 18分 でできちゃいます!
シェフポット対象の ノーリツビルトインコンロ Orche、Nestをすでにお使いの方にはもちろん、
これからコンロの買い換えを考えている方は、
コンロとシェフポットを合わせて購入してみるのもいいかもしれません!!
OrcheとNestはどちらもハウジングスタジオ山浩で展示しています♪
シェフポットで作る野菜無水カレーの記事をご覧いただきありがとうございます。
記事が長くなってしまったので、、、
次回投稿で、包まないシュウマイをご紹介いたします!お楽しみに~